薬剤師になって見せる~医療職としての吟持を持って~

106回薬剤師国家試験に合格。次なるステージを見据えて自身の気持ちを前向きに考えて、薬剤師としての一歩を

勉強の指針

国家試験までにやるべきこと。

こんばんわ。 この間の総復習テストの結果と、冬休み前テストの結果を含めての面談を受け、 自分なりに考えることがありました。 今回の面談で焦点になったのは、基礎科目と他の科目の優先順位。 ここで考えないといけないのは、物化生での失点を如何に無く…

三浦先生の苦言から見える事と今日のテスト結果の反省。

こんばんわ。 今日は復習テストが一日がかりでありました。 今までの復習をした結果が本当に身についているかですが、果たして結果は…? 必須問題 90%(81/90) 理論問題1 68%(41/60) 理論問題2・実践問題 82%(53/65) という結果になり、全部では175/215…

模試の結果を見て感じたこと。

こんばんわ。 予備校では、総復習と題してかなりの問題を解きまくるようになっています。 模試後ということもあり、記憶がまだ鮮明であるという点が大きく関与していると問題を解きながら、感じています。 模試の結果は、なんとか向上しました。 でも手放し…

模試前・国家試験の勉強の仕方。

一か月ほおっておきました。 こんばんわ。しばらく休止しようかと思ったんですが、自分の今の状況をなんとかしていきたいと思い、記載しておきたいことがある…と思い、記事を書いています。 予備校の講義も、総まとめ問題攻撃が凄まじく、日々の復習がそれ一…

104回薬剤師国家試験まで200日切った~やるしかない~

九月に入りましたが、暑さはいまだ続いている感じですね。 私はこの九月以降、ブログを更新中止にしようかと感じています。 とは言っても、気分転換に更新しにくるかもしれませんが、そこはわかりません。 …とうとう来ました、104回薬剤師国家試験まで…なん…

夏本格化。

暑さに対して、嫌味をこぼしたい気分ですが、前向きに捉えて日々、頑張っていきたいと思います。 予備校での、中間試験もありました。 でも、七割に届かないレベルの位置についている感じでした。 勝因は、「必須問題での八割獲得です。」 これが凄い効いた…

卒業試験第一ラウンド終わりました。

暑さに飲まれそうですが、みなさん大丈夫ですか。 お久しぶりです。 今日は、卒業試験の第一ラウンドが無事終了しました。 終了と同時に、答えを見ての自己採点ですが…結果は、7割に少し届かない結果となりました。 それぞれのゾーンの内訳をみてみると。 ゾ…

ケトプロフェンとロキソプロフェンの違い~光線過敏症を起こす否か~

今回、103回薬剤師国家試験で出題済みとなったケトプロフェンの話を受けて、はっとしたことがありました。 それは、よく言われる「光線過敏症」が副作用としてよく知られているからですが、私が今回、処方されたロキソプロフェン、実は光線過敏症を起こさな…

薬剤師としてどう生きていきたいのか~親の背中を見て感じること~

雨脚がかなりきついですが、電車がきちんと動いているだけでも感謝です。 こんにちわ。 今回の記事は、私自身が薬剤師になった時にどういう気持ちでいればいいのかを考えたいと思ってのことです。 同じ医療系学生の方も、読まれていると思いますが、その方に…

効率よく勉強を進めるために必要なこと。~勉強の仕方編~

こんにちわ。毎日暑い、だるい、しんどいの三拍子で嫌になる時期が近付いてきているのを感じますが、どうでしょうか。 模試の結果もかえって来て、結果をまじまじ見て思ったこと。 「基礎的な部分での失点が多い…なんで?」 こんなことを卒延の今気づくこと…

薬理と病態のつながり~勉強の仕方編~/一点の重みを忘れるな…

おはようございます。 今日は少し私が感じていることを書いてみたいと思います。そして、自戒も込めて書いていきたいと思います。 私の周りの同期もそうですが、現役の学生の方にもあてはまるのは、「薬理を先に勉強しよう」と声を上げては挫折するというこ…

104回薬剤師国家試験をいかに受けていくか。

薬剤師国家試験まで、もう1年切りました。 もう、受験勉強は始まっています。ただ、闇雲にするだけでは、時間の無駄というもの。皆が、できる問題をいかにとり、成績を上げるかが焦点になるといえます。 では、どうしたらいいのか。これを自分なりに考えて見…

104回薬剤師国家試験に向けて

新年度が始まりました。 ここで、目標を立て、この一年をものにするべく、頑張っていきたいと思います。 「六年最後の先に受けた模試の80点上を目指す。」 この目標を達成するために考えることは以下の通りです。 ・必須問題を9割がた解けるようにする。 ・…

来年に向けての指針

二日、三日ぐらい開けていました。 いろいろと考えてみて、模試の点数も含めて考えてみて思いました。必須問題・理論問題・実践問題それぞれでかなり点数に差があったということです。六割・四割とこの二割の差を埋めないことには合格は見えてきません。と心…