薬剤師になって見せる~医療職としての吟持を持って~

106回薬剤師国家試験に合格。次なるステージを見据えて自身の気持ちを前向きに考えて、薬剤師としての一歩を

医療現場における問題

www.msn.com

こんにちわ。

そして、この記事を見て、大変申し訳ございませんが、日本医師会ではなく、

日本開業医会と名称変更した方がいいのではないかと思いました。

そして、今コロナ禍で日本の医療体制が何とか逼迫している中で持ちこたえて

いるのは、多くの勤務医の先生方や病院関係者によるお陰であると強く

思い始めた記事です。

では、この記事を読んだ、私なりの意見を書いていきたいと思います。

医師の多くが医師会長の発言に首を傾げている点

医療現場においても、チーム医療においても、医師の指揮・指示の下、いろんな

医療関係者が動いていることが普通です。

私がなろうとしている薬剤師も医師に対して、いろんな提案や、疑義照会

などを行うなどして、医師に対して意見することも多くなっていきます。

もちろんこれは、病院だけの話ではなく、開業医の先生や薬局の薬剤師さん

との関係も同じことが言えます。

ただ、今のコロナ禍においては軽症であっても重症化する可能性も

ありますし、もし重症化した時は、入院する必要があるわけです。入院施設が

あるのは一部の診療所を除いて、病院以外ないわけですから、多くの入院施設が

ある病院への入院が多くなります。そこでは多くの患者に対して、医師や看護師

といった人が患者一人に対して多くつくといった人手の不足が顕著になっている

のが現状です。報道ではあまり取り上げられていないため、問題だなと思います。

そんな中で、勤務医の多くが大変な思いをしているという認識が本当に、

日本医師会には届いているのか?ということを、記事の中で多くの医師の発言を

見て感じました。

 

医師だから何を言っても許されるわけではない…木村先生の苦言。

厚生労働省の元医系技官で今はコメンテーターとしてよく出られている木村

先生ですが、医師会の会長の一言に対して、『脳震盪を起こしそうになった』

と発言されました。この意味が、最初聞いた時わかりませんでしたが、

他の人の怒りの発言を聞いて、先生が言わんとしていることがわかりました。

『医師会がなんの対応をしてこなかったのに、それをに対する謝罪もなく、

上から目線の物の言い方。何が言いたいんだ。』ということです。

同期の先輩が医師から受けた仕打ち

私の大学時代の同期の研究室の先輩が勤務されている病院で、医師に疑義照会を

行ったことで、かなりの騒動になったことがあったそうです。

その処方医には、疑義照会をせずに処方箋を受け取ったらすぐに、調剤をする

というのが、病院内のしきたりになっていたそうです。

ただ、その処方箋がどう考えても疑義照会が必要であったため、処方医に

対して疑義照会したところ、『その処方の何が悪い』という罵倒を受け、土下座を

させられた方がいたそうです。

言われたその時は、そういう事があったんだなと思いましたが、今回の記事を

読んで、種類は違えど、やっている事に変わりはないのではないかと強く

感じました。

まとめ

医療現場における医師の立場は確かに高いということは理解できます。

しかし、昔の騒動の時のように、自身の保身のためだけに奔走するのだけは

してほしくないです。職業団体のトップがするべきことは、開業医の先生だけで

なく、勤務医の先生方の苦労も理解した上で、如何にこの情勢を切り抜けれるのか

を考えていけるように対策について発言すべきではないかと思います。

薬剤師などの他の医療関係者に対する態度についても、しっかり見直して

いって欲しいと感じています。

今逼迫しているのは、多くのコロナ患者を受け入れている入院施設のある

病院であるという認識をもう一回持ち直すことが必要であると思いました。